三島大社(みしまたいしゃ)
伊豆国一宮・総社。一宮(いちのみや)とは、その地域で最も社格の高いとされる神社のことを指します。御祭神は、山森農産の神とされる大山祇命(おおやまつみのみこと)、福徳の神とされる積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の二柱。源頼朝が源氏再興を祈願した社としても有名です。重厚な総欅造りの御本殿は、平成12年に重要文化財に指定されています。また、境内には樹齢1200年の金木犀の大樹があり、国の天然記念物に指定されています。
写真提供:静岡県観光協会
関連リンク:http://mishimataisha.or.jp/
所在地 | 静岡県三島市大宮町2-1-5 |
---|---|
交通 | 東名高速 沼津ICから約20分 |
駐車場 | 有(有料) |
時間 | 無休 |
休み | 年末年始(12月31日~1月1日まで) |
料金 | 参拝無料。宝物館500円 |