登呂遺跡(とろいせき)
登呂遺跡は約2000年前、弥生時代後期の集落・水田遺跡です。戦時中の1943年、軍事工場建設の際に発見されました。約10万平方メートルに及ぶ、住居、水田、森林跡からなる大規模な遺跡です。安倍川の氾濫で埋没したと見られるクワ、スキ、田下駄などの農具や家具がほぼ完全な形で出土しているほか、12軒の住居跡や高床式倉庫跡なども出土しています。装飾品や漁具、食物など当時の生活文化を伝える品も多く出土しています。現在は、復元された竪穴式住居や高床式倉庫など史跡公園(国の特別史跡)として公開されています。
写真提供:静岡県観光協会
関連リンク:http://www.shizuoka-toromuseum.jp/
所在地 | 静岡市駿河区登呂5-10-5 |
---|---|
交通 | 東名高速 静岡ICから約10分 |
駐車場 | 有(有料) |
時間 | 8時30分~17時 |
休み | 月曜日、祝日・振替休日の翌日、年末年始 |
料金 | 大人(高校生以上)200円 |